なぜなら顧客自体のニーズや芸術性のレベルが上がってきているためです。
ネイリストとは、お客様の爪や指先に「美」「アート」を施すプロ。
ネイリストになるには、ネイリスト講座で、必要な専門的知識・技能を学ぶだけでは、生き残ってはいけません。
独自の個性をもちながらもお客様のニーズを素早くキャッチできる敏感さ、そしてお客様の満足度をどこまで上げられるかを理解している人こそ生き残っていけるようです。
それには、日々勉強を怠らないこと、基本をもちつつ更なるスキルアップを目指さなくてはなりません。
講座での基礎課程が修了したら、日本ネイリスト協会が行う「ネイリスト技能検定試験」という試験にチャレンジすることをお勧めします。
ネイリスト技能検定試験には筆記試験と実技試験があります。
簡単に説明すると、1級はトップレベルのネイリスト、2級はサロンワークで通用するネイリスト、3級はネイリストとしてのベーシックな技術や知識を身に付けているという認定がなされます。
なお、1級は2級合格者でなければ当然受験資格ももらえません。
実力が物を言う世界です。
そうでないと顧客も付かず、お客様にも喜んではもらえません。
ネイリストになるための講座もたくさんありますが、講座で知識や技能は教えてくれますが、それを本当に身に付けていくには、本人のやる気と根気が必要。
夢を現実にするには、好きなだけではやっていけないのですね。